法人合計残高試算表w.キャッシュフロー v2.9
ktbep.com 北別府会計事務所 |
![]() ![]() |
記入や転記の煩わしさを最小限にして決算書を作成することができます。
月次損益推移表およびグラフを作成することもできます。経営分析ワークシートも付いています。
さらに、月次貸借対照表、月次損益計算書、月次キャッシュフロー計算書を作成することもできます。
また、決算書作成サービス
(FSSWD)もあわせてご利用ください。
1.使用方法
(1)hojsisn.xlsファイルを開き、4月の合計残高試算表の前月繰越欄に期首残高を、当月合計欄には当月金額を借方・貸方それぞれ月合計で入力します。3月決算以外の法人の場合は、各月のシート名を変更します。(※注1) (2)5月から3月の合計残高試算表は、科目毎の当月合計欄のみ入力します。 (3)貸借対照表、損益計算書、販売費及び一般管理費内訳書、製造原価報告書が自動転記で作成されます。 (4)キャッシュフロー基礎事項のシートに該当事項の金額を入力するとキャッシュフロー計算書が自動作成されます。 (5)各月の合計残高試算表には下欄に貸借合計のチェックを設けましたので、貸借の一致を確認してください。 (6)合計残高試算表への入力後、gtjsnek.xlsファイルを開くと、月次損益計算書推移表 、月次販売費及び一般管理費内訳書、月次製造原価報告書、および月次損益推移グラフが自動作成されています。また、経営分析シートには主な経営分析指標の計算結果が作成されています。 (7)合計残高試算表への入力後、bscfgtj.xlsファイルを開き、月次貸借対照表シートで計算期間を選択すると月次貸借対照表、月次損益計算書が自動作成されます。また、月次キャッシュフロー基礎事項シートに該当事項の金額を入力すると月次キャッシュフロー計算書が作成されます。 (※注1)決算月の変更は以下の点に注意してください。
(※注2) 決算月変更の改造 2.継続利用を希望される方へ 「法人合計残高試算表w.キャッシュフロー v2.9」は、シェアウェアです。継続利用を希望される方は使用料金 1,000円を送金のうえ使用希望のメールを送ってください。メールには下記の内容を記載してください。ご質問、ご要望等ございましたら併せてご記入ください。
登録頂いた方にはシート保護解除のパスワードをお知らせいたします。各シートの保護を解除すると、書式や計算式の変更ができます。また、バグ情報やバージョンアップ等のお知らせをいたします。 <メールの宛先> E-mail
個人事業者向けには姉妹版の「合計残高試算表」があります。
シート名を変更しても、gtjsnek.xlsファイルとbscfgtj.xlsファイルに含まれるシート(月次損益推移表および月次決算書等)には反映されず、作成された月次損益推移表および月次決算書等はご利用できません。
gtjsnek.xlsファイルとbscfgtj.xlsファイルにおいて決算期を変更するには大幅な改造が必要になります。(※注2)
したがって、3月以外の決算期の法人におかれましては、決算期の表示は変更せずに読み替えてご利用いただくことをお勧めいたします。
「12月決算への改造マニュアル」を作成しました。本マニュアルを入手希望の方は、下記の継続使用希望のメールに「12月決算への改造マニュアル」送付希望と記載してください。
決算月変更の改造は、本マニュアルを参考に、利用者の責任で行っていただきます。
・使用するソフトウェア名と本数
・銀行振込または郵便振替のどちらか
・振込年月日
・振込金額
・インターネットのメールアドレス
・名前、ふりがな
・連絡先(郵便番号、住所、電話、FAX)
<使用料金の送金方法>
(1) 銀行振込
下記口座へお振込みください。
銀行名 |
大垣共立銀行 東海支店 普通預金 |
口座番号 | 61508 |
口座名義 | 北別府 誠 |
(2) 郵便振替
下記口座へお振込みください。
口座番号
12000−3215641加入者名
北別府 誠3.転載・配布・著作権
このソフトの著作権は当方にあり、著作権法によって保護を受けています。収録ファイルの全部または一部の無断引用等を禁じます。転載、配布はあらかじめメールをください。
4.サポート
本ソフトの購入についてのお問い合わせ、質問等は電子メールでお願いします。
<メール宛先>
<WEB PAGE>
URL
http://www.ktbep.com/5.免責特約の明示
「法人合計残高試算表w.キャッシュフロー」を使用することにより発生した直接的、間接的な損害に対して作成者および掲載者は一切の責任を負いません。あらゆる損害の免責をご承諾いただくことを使用条件とします。