2000/11/19 日 | 格安ランキング1位のH社へ、在庫確認のメールを出す。クレジット、代引き手数料、送料、税込み226,044円。 |
2000/11/20 月 |
H社から返事あり。売り切れとのこと。ランキングに載っている情報は少々古いのかもしれない。 ランキング2位のO社へ注文のメールを出す。代引き手数料、送料、税込み219,030円。 |
2000/11/21 火 |
O社から返事あり。売り切れとのこと。モデルがちょっと古いし、どちらかというと、マイナーなモデルなのかも知れない。 ランキング3位、4位の会社はメールでの問い合わせができないのと(東京まで電話でやり取りするのは、ちょっとためらう)、ホームページをうまく表示させることができないため(ブラウザの能力の制約か)、5位のP社へメール注文する。 代引き手数料、送料、税込み230,475円。 |
2000/11/22 水 |
P社からのメール。メーカー品は代引きは扱っていないため、支払方法を振込みに変えて再度、注文を出して欲しいとのこと。 見知らぬ社名のため、若干ためらうが、振込みは在庫の確認がとれてからでよく、注文の受付から2週間以内に振込みがない場合はキャンセルになるとのこと。結果的には注文後のキャンセルも可能ということなので、注文を送る。 |
2000/11/23 木 |
名古屋シティマラソンのあと、大須へパソコンを見に行く。手ごろな価格であれば買うつもり。 ランキング6位のC社の店に行く。最初は、税込みで237,300円の提示。ネット通販価格と基本的に同じとのこと。値切って、235,000円。 他の店は、在庫がないか、あっても税込み248,000円とかで話にならない。1件だけ233,000円を引き出したが、生憎、店頭の現品しか在庫がないことが分かり、この価格でクレジットでも良いとのこと。 再び、C社へ。交渉の結果、233,000円でOKになった。購入。ネットの格安価格から見れば、本当は、230,000円以下にしたかったが、秋葉原や日本橋のようにはいかないだろう。旧モデルで在庫も少なくなっているようなので、妥当なところか。 P社には、キャンセルのメールを出す。 |
2000.12.1